タイヤ交換完了!(4/3の記事転載)

冬用は流石にもう良いかと、夏用に交換しました。
交換する時にジャッキアップが一番面倒なんですが、ちゃんとしたの買えば楽でしょうけど車が趣味という訳でなく、年1~2回のタイヤ交換の為にわざわざ買うのもなぁ~
でも、車載のはくるくる回すのも面倒で・・・・という訳で今年は何かお手頃で、いいもの無いかと探したらAmazonにありました。
電ドラにジャッキを接続するものとかありますが、その為に電ドラってのはちょっと・・・・できれば標準工具といっしょに保管できるもの!
という訳で、今年導入したのはジャッキハンドルと言う奴、似た様な製品もいくつか出てますね。
私が購入した時は1,890円でしたが、今見たら安くなってやがる( ;∀;)
車載道具以外では、このジャッキハンドルとクロスレンチさえあれば楽勝でした。
ただ、ジャッキに車重が乗ってないと抵抗が無いので、ラチェット機能が空回りするので接地するまでは手で補助が必要ですが、テンションがかかれば片手でジャッキアップできます。
また、標準のバーを使用しなくていいので作業スペースは広くとらなくてもOK!
Amazonの評価が低かったのでビクビクでしたが、何の問題も無く、しいて言えばラチェット機能があるのでカチャカチャ音がするくらいですかね?
夏用タイヤ出してきて、4つ交換して、冬用タイヤに挟まってる小石を取り除いて、タイヤに装着してた位置を目印して、タイヤ袋に収納して一人で1時間半でしたね。
もちろん、タイヤに装着してた位置を目印するのは、次回使用時に前後入れ替えて装着する為です!
小石も前輪にはほとんど挟まってないんですが、後輪は左右とも凄かったです。
このジャッキハンドルは、軽自動車の車載BOX内の標準装備品の隙間に無理なく一緒に収納できるサイズでしたので良かったです!
ジャッキの取り付け部品(プレートとネジ)もジャッキにつけたまま収納できました。
流石にクロスレンチは入らないのでシートの裏に置いてますがwww